北海DOキャンツー 2weeks!15.7.25〜8.7
積丹にウニ丼を食べに行った帰り、強烈なエコーにやられました・・・
高架下に避難です。
iPhoneを防水カバーに入れていなかったので、守るのに必死でした。
いまいち天気が悪かったので、写真少なめ、テンション低めです・・・
そして、mac book airが地味に水没。乾燥撤収です。笑
初めて買ったテントですが、背が高く広くてお気に入り。
もうちょっと、高級感のあるおしゃれなやつに変えたい今日この頃。。。
左から、
今回、GSくんから¥5000で買った、僕のヘリノックスone。
GSくんのヘリノックス スウィベルチェア!←これ超イイ。このカモ狙ってます。高いけど・・・
キャンプ初参戦の友達のどっかのイス。
貸した、僕のアディロンダックスのイス。
調味料大事です。
3日目。またも雨・・・
どうしても。みんなでオロロンを走りたかったので、無理を承知で雨に向かって留萌方面へ。
やっぱ無理で諦め、引き返し札幌近くの犬小屋・・・いや、バンガローへ。。。
確か1人千円ぐらい。激安。
他にも色々作りましたが、忘れました。
とりあえず、乾き物を炭火でチビチビと。
その後、男4人、犬小屋で寝ました。
4日目。
1人帰国。
晴れてきました。笑
帯広方面のキャンプ場。
とはいいつつ、雨の可能性が高いので、少し作りのいい犬小屋へ。
濡れたくない、ヘタレキャンパーです。。

北海道といえばホクレン。
しかし、このウルトラに変えてから長距離が楽なこと。
さて、キャンツーはここからが本番です。
まずは、サロマ湖。
ここは湖沿いで人も少なく、しかもタダ!
北海道サイコーです。

お気に入りのスタイル。
6日目。
楽勝の快晴。
本日の野営地は、クッチャロ湖。
ここも去年に続きとても素晴らしい。
人はまあまあいるが、といっても知れてるが、湖に沈む夕日がいい。
確か、200円。

とりあえず、設営前にルービーを。
お決まりのStyle。
GSくんの影響で買った、ダナ〜のブーツ。
防水&ゴアテで本当に便利。
夏でも蒸れ知らず、急な雨でも全く問題なし。

本当に夕日がきれいです。
オロロンを爆走!
利尻富士をバックに。
ここは日本で一番すごい道だと思う。
本日の買い出し。
だいたい田舎はA-coooooooop。
確か、日本最大の人口湖。
湖畔の風景がとてもきれいです。
結局、後半3箇所は去年の同じ野営地になってしまいました。笑
それほど、いいところなんです。
ついに最終日8日目。
毎度のことだが、ここまで来るとキャンプ疲れがたまり特に帰りたくない感はなくなってます。笑
でも毎年来たくなるところです。
夜中の小樽発フェリーまで時間があるので、美瑛〜また富良野へ。
この記事へのコメント
知らない魚・・・「ソイ」といいまして、刺身で食べると激ウマで
京都の料亭では1万円もするそうです。僕ら地元は普通に釣ってるけど。
で、、、申し遅れましたが「旅者(たびもの)」といいます。
北海道の魅力を紹介していただき有り難う御座いました!
クッチャロ湖の夕日、、、素敵です 年間4回は季節ごとにバイクで訪れますが、今度は是非9月にお越しくださいね!
きっと幻想の夕日が見れると思いますので・・・それではまた
京都の料亭では1万円もするそうです。僕ら地元は普通に釣ってるけど。
で、、、申し遅れましたが「旅者(たびもの)」といいます。
北海道の魅力を紹介していただき有り難う御座いました!
クッチャロ湖の夕日、、、素敵です 年間4回は季節ごとにバイクで訪れますが、今度は是非9月にお越しくださいね!
きっと幻想の夕日が見れると思いますので・・・それではまた
原チャリ屋さん
コメントありがとうございます。
そうです!ソイでした!
失礼しました、あきらかに私の調理法ミスでした・・・笑
本当に北海道は素晴らしいです!
冬にはスキーでもお世話になっております。
日本中探してもこれほどツーリングが気持ちいいところは、北海道ぐらいだと、過去に日本一周した連れが申しておりました。
私もそう思います。
続くところは、熊本、大分の阿蘇〜九重のやまなみハイウェイぐらいでしょうか・・・
機会があれば是非訪れてください。
そろそろ紅葉が素晴らしい時期ではないかと。
来年も行きたいと思います!
キャンプは月に一度程度なのであまりUPできませんが、気が向いたら覗いていってください^ ^
コメントありがとうございます。
そうです!ソイでした!
失礼しました、あきらかに私の調理法ミスでした・・・笑
本当に北海道は素晴らしいです!
冬にはスキーでもお世話になっております。
日本中探してもこれほどツーリングが気持ちいいところは、北海道ぐらいだと、過去に日本一周した連れが申しておりました。
私もそう思います。
続くところは、熊本、大分の阿蘇〜九重のやまなみハイウェイぐらいでしょうか・・・
機会があれば是非訪れてください。
そろそろ紅葉が素晴らしい時期ではないかと。
来年も行きたいと思います!
キャンプは月に一度程度なのであまりUPできませんが、気が向いたら覗いていってください^ ^
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。